| 宮城の方言(ほうげん) |
| |
宮城県の地方の言葉(方言)を集めてみました。最近ではあまり使われなくなっているのであまり聴き慣れない言葉も多いですが・・・
それでもまだ周辺の地区では年配の方中心に聴く言葉もあります。
県外から宮城県に来られる方はちょっとした方言を覚えてみてください。きっとどこかで聴けると思いますよ。
また県内に住んでる方も話の種に・・・ |
| |
| 方言 |
意味 |
| いったりかったり |
いつでもどこでも……って感じかな |
| ごしっぱらける |
腹が立つ |
| ろぐすっぽ |
まともに |
| 〜ありすめす |
〜でも(は)あるまいに |
| 〜くない |
〜ください |
| 〜けさいん |
〜してください |
| 〜けさいん |
〜(して)ください |
| 〜けらいん |
〜(して)あげてください |
| 〜さ |
言葉の語尾につける“ね”と同じ |
| 〜さ |
〜ね |
| 〜さ |
〜へ |
| 〜すける |
一緒に〜してあげる |
| 〜すっぺ |
〜しよう |
| 〜すぺ? |
〜だよね? |
| 〜だおんな |
〜だものね。(仕方がないというニュアンス) |
| 〜だごだ |
〜だこと |
| 〜だっちゃ |
〜だよね? |
| 〜ちゃや |
〜だってば!(文を強調する接尾語) |
| 〜つぁん |
〜さん |
| 〜っこ |
接尾語?(笑) 名刺の後ろにつく |
| 〜っちゃ |
〜だよね?(くだけた肯定的確認) |
| 〜でがす |
〜です |
| 〜でがすぺ |
〜でしょうか? |
| 〜なや |
「〜だね」という呼びかけ |
| 〜のっしゃ |
〜なのさ |
| 〜ばし |
〜だけ |
| 〜ほ |
「〜の方」「〜のところ」 |
| 〜やで |
〜価(あたい) |
| 〜よわ。 |
完了形 |
| 〜らい |
(〜して)いらっしゃい、(〜して)ください |
| 〜わ、〜よわ |
〜した、〜したよ |
| 〜ん(〜) |
「〜らない〜」「〜るか〜」の変形※非方言? |
| あ〜りゃりゃ、こりゃりゃ |
何か事件の際、歌う歌 |
| アイスチャンデー |
アイスキャンデー |
| あおら(〜) |
あら、まあ!(驚きの感情を示す間投詞) |
| あがいん |
お食べなさい |
| あがらいん |
ちょっと(私の家に)入っていきなさいな |
| あぐど |
かかと |
| あぐどげぇす |
ひとの家を訪問してすぐに帰ること |
| あげづ |
トンボ |
| あずだすた |
思い出した |
| あづす |
敦 |
| あっぱ |
あほ |
| あっぱしょ |
仲間外れ |
| あっぺ |
あるでしょう(確定) |
| あっぺとっぺ |
訳のわからない様子。 |
| あばいん |
(一緒に)行こう |
| あべ |
行こう |
| あぺとぺ |
訳のわからない。ちんぷんかんぷん。 |
| あほだれ |
目やに(「めほ」という言い方もある) |
| あめる |
腐る、変質する |
| あんだ |
「あなた」のくだけた言い方 |
| あんだぃ |
あなたの家 |
| あんちゃんこ |
やさおとこ(兄ちゃん)みたいな意味 |
| あんつこと |
心配事 |
| あんつことごしゃげる |
心配しすぎてイライラしてしまう |
| あんね |
お姉さん |
| あんべ |
体の具合 |
| あんべ悪い |
具合が悪い |
| いがす |
結構です |
| いがったなや |
よかったね |
| いがれぽんち |
非常識なことをする人 |
| いぎなし |
いきなり、急に |
| いきなり |
ものすごく、とっても |
| いぎなり |
とても、すごく、超 |
| いし(す) |
あなた(喧嘩言葉) |
| いしけんぎー、まーだもぎー |
じゃんけんぽん |
| いずい |
なんか変、しっくりしない |
| いずい |
しっくりこなくてもどかしい |
| いずい |
いつもと違った感じになる |
| いずい |
むずがゆい(なんとなく金玉の収まりがいまいち) |
| いだますい |
もったいない、惜しい |
| いづい |
解読不能 |
| いっそ |
いつでも |
| いったりかったり |
(自分の都合で)いつでも、勝手な時に |
| いっとけぇずに |
いっぺんに。あっという間に。 |
| いづのこまにが |
いつの間にか |
| いへもづ |
位牌持ち。長男。後継ぎ。 |
| いむずりなんねぇ |
身の自由がきかない |
| いも〜 |
現代用語で「ダサい、かっこ悪い」の意味の接頭語 |
| いやすこ |
食いしん坊 |
| いやんべ |
ぴったり(好みやサイズなど)味&湯加減・服&容器 |
| いらすぐねぇ |
可愛らしくない |
| いんぴん |
気難しい |
| うっしゃがます |
うるさい、黙れ |
| うったづ |
取り掛かる。おいとまする。 |
| うめがす |
おいしいです |
| うめぐね |
おいしくない |
| うらおもて |
2つにチーム分けする時に使います。 |
| うるかす |
水につける事 |
| うるがす |
食べ終えた食器などを、水やお湯に浸すこと |
| うろからする |
さまよう、落ち着きなく動き回る |
| え |
いえ |
| エース |
全国区ではエスケンって言うのかな? |
| えーすたが |
居ますか?(ごめんください的なもの) |
| えらい |
すごく |
| おい |
俺(自分を指して言う)@石巻方面? |
| おがだ |
奥さん |
| おがる |
でかくなる、大きくなる |
| おがる |
そだつ |
| おがる |
大きくなった |
| おげはぐ |
お世辞、相手のことを立てるような言動 |
| おごご |
漬物 |
| おしえでけさいん |
教えてください |
| おしなこ |
おひな様 |
| おしょしい |
恥ずかしい,御笑止の訛り |
| おしょすい |
恥ずかしい |
| おしょすいごだ |
はずかしいですね |
| おずげ |
味噌汁 |
| おだず |
はしゃぐ |
| おだつ |
調子に乗る |
| おだづ |
ふざける |
| おだづもっこ |
ふざけてばっかりいる人 |
| おっかね |
恐ろしい |
| おっちょれる |
おれる |
| おっぴさん |
ひいばあさん、ひいじいさんの総称 |
| おでって |
(主に冠婚葬祭に関わる)お手伝い |
| おどげ |
アゴ |
| おどげぇ |
下あご |
| おどけでねえ |
とても、予想以上に、びっくりすぐらい |
| おどげでねぇ |
とんでもなく、尋常でないほど |
| おどげでねえ |
たいへんなことだ |
| おどでな |
おととい |
| おどんない |
お通りなさい |
| おばんでがす |
こんばんはの丁寧な言い方 |
| おばんでござりす(てござりす) |
「こんばんは」の丁寧語 |
| おばんです |
こんばんわ |
| おぶる |
おんぶする |
| おふるめ |
大判振る舞い |
| おぼこ |
小さい子供の事、幼稚と言う意味も |
| おぼご |
漬け物のこと |
| おまま |
ご飯 |
| おみげっつぁん |
十五夜のお月様 |
| おみょうにち |
また明日ねというあいさつ |
| おなご |
女 |
| おめ |
おまえ |
| おもしぇ |
おもしろい |
| おもしゃぐ |
面白く |
| おやがだ |
長男 |
| おやんつぁん |
父親 |
| おら |
私 |
| おらい |
私、おら |
| おれさま |
雷 |
| おんちゃん |
おじさん(親戚の場合も赤の他人の場合も) |
| おんない |
来なさい |
| おんなす |
いらっしゃる |
| お茶っこ |
喫茶 |
| お明日 |
又明日 |
| がい |
おいで |
| かぃ|くゎぃ |
食いなさい |
| かいこ |
貝 |
| かいんこ |
貝 |
| がおる |
疲れる |
| がおる |
参る |
| がが |
母親 |
| がが(さん) |
奥さん |
| かぎまめ |
さやえんどう |
| かぐす |
ポケット |
| かぐす |
隠す |
| かさこ |
かさぶた |
| がす |
です |
| かすけ |
(形)ずるい、ずる賢い。(名)寒がり |
| かすける |
小さくなって消えてしまう |
| がすと |
〜ですよ |
| がすのとすうまれ |
食いしん坊(飢饉の年生まれ) |
| がすまげ |
食いしん坊 |
| かぜ |
うに |
| がせぇこねー |
何か元気がない事 |
| かせる |
御馳走する |
| がたぴこ |
不揃いな様子 |
| かたびっこ |
不揃いなこと |
| かだる |
言う、話す |
| かだるもんだ |
あんたのよく言うよ |
| かつける |
濡れ衣を着せる |
| かっちゃぐ |
爪などでひっかくこと |
| かっちゃん |
お母さん |
| かっつぁぐ |
引っ掻く |
| かっつく |
追いつくこと |
| かっつぐ |
追いつく、追いついて並ぶ |
| カッペロ |
カップラーメン |
| かっぽげる |
水たまりにはまる |
| がどれる |
(病的に)やせこける事 |
| かばねひきずり |
怠け者、怠けてだらだらと行動する様子。 |
| かばねやみ |
横の物を縦にもしないようなものぐさな事 |
| かぷける |
かぶれる。腐れる。カビが生える。 |
| かぶだり |
靴に水が入ること |
| かぶづぐ |
かみついて食べる |
| かます |
かき混ぜる |
| かまど |
果物やトウモロコシの芯の部分 |
| かまどきゃーし |
放蕩者 |
| がめる |
盗む |
| がめる |
盗む |
| からとり |
いもづる |
| かんなぎっちょ |
カナヘビ?のこと。小さいイモリ?トカゲ? |
| かんなげっちょ |
とかげ |
| がんばってけさいね |
がんばってくれよ |
| かんまがす |
掻き混ぜる |
| きがね |
強情 |
| きく |
鱈の白子 |
| きしゃず |
おから |
| きしゃまる |
物が;壊れる。使い物にならなくなる。 |
| きずい |
窮屈だ |
| きはしまわる |
気が利く |
| きぴちょ |
急須 |
| きゃっぽり |
水たまりなどに足をつっこんでしまうこと |
| きゃっぽる |
浅い水たまりにはまる(貝を掘るが語源らしい) |
| ぎゃらご |
蛙の卵 |
| きゃんちゃだ |
裏返しだ |
| きりごみ |
(いかの)塩辛 |
| ぎりすべ |
義理を立てる |
| きんな |
昨日 |
| きんぴちょ |
急須の事 |
| ぐいら |
いきなり、突然 |
| くさん |
あなた おまえ you |
| ぐずらぐずら |
愚図愚図する |
| ぐずらもずら |
ぐずぐずする、またその様子 |
| くないん |
ください |
| くるまんとんてんかん |
意味不明。子供の遊び。 |
| くろち |
あおあざ |
| くろちよる |
青タン(アザ) |
| けえ |
食べろ |
| けぇな |
腕 |
| けえるのわ |
帰るのですか? |
| げぇわれぇ(げ〜われ〜) |
具合(体調)が悪い |
| けっちゃ |
反対 |
| けっつめんど |
肛門 |
| けつぬげ |
扉を閉めたが半開き。またはそのように閉めた人。 |
| けっぽる |
蹴る。蹴っ飛ばす。 |
| けつめど |
お尻の穴のこと ケツ=お尻 めど=穴 |
| けほず |
池や沼から水を掻い出して魚を捕ること。 |
| ける |
あげる |
| けろっと |
気にしない |
| げろっぱ |
オオバコの葉 |
| けんけんぱ |
子供の遊び。 |
| ケンチキ |
ケンタッキーフライドチキンのこと |
| けんつん |
パッタの時の返し技。けんつん禁止ね〜。 |
| けんのんたがり |
神経質 |
| げんぺい |
子供の遊び |
| こ |
こっちにおいで |
| こうぇ |
疲れる |
| こうのげ |
眉毛 |
| こえー |
疲れたなー |
| こごいら |
このあたり |
| ございん |
いらっしゃい |
| ござえん |
いらしゃいませ |
| ごしぇっぱらやける |
腹が立つ |
| ごしゃがれる |
叱られる、怒られる |
| ごしゃぐ |
怒る |
| ごしょっぱらげる |
いやになっちゃうなぁ |
| ごせっぱらやげる |
腹が立つ |
| こったばぎ吐ぐ |
ゲロを吐くこと |
| コッパすぃー |
固い(食物) |
| こでらんね〜 |
たまらない。 |
| このげ |
まゆげ |
| こばくさい |
バカ |
| ごめんなしてくない |
勘弁してください |
| こわい |
疲れる |
| こんつけ |
成長が遅くて小さい。おがりこんつけとも言う。 |
| ごんど |
ごみ・掃きだめ |
| ざいごったろ |
田舎者 |
| ざきしゃっとする |
びっくりする |
| さぐぐぅ |
遠慮無く |
| ささげ |
さやいんげん |
| ささらいぼ |
鳥肌 |
| さらいぼ |
鳥肌の事 |
| されかまね |
放置する |
| される |
(主に日に当たって)褪色する、もろくなる |
| さんどまめ |
エンドウマメ |
| しぃっしょ |
お風呂 |
| しぇずね |
うるさい |
| しぇんしぇ |
先生 |
| しおびき |
塩鮭(の切り身) |
| ししゃました |
てこずった |
| ししゃます |
困ったこと、あきれたこと |
| しずない |
やかましい、騒がしい、騒々しい |
| しずる |
ちょっかいをだす、からかう |
| しつからすねぃ |
(しつこいほどに)うるさい |
| しったつ |
生意気である |
| じっち |
祖父 |
| してぇこび |
額 |
| してこび |
額 |
| しなが |
背中 |
| しなくちゃない |
やらなくてはならない(ならが抜ける) |
| しぴた |
(果物・野菜などの)へた |
| しみどうふ |
高野豆腐 |
| しゃぐす |
おたま、汁物をよそる |
| しゃず |
匙 |
| ジャス |
ジャージの事かなぁ? |
| ジャス |
ジャージ |
| しゃっこい |
冷たい |
| しゃっつ |
シャツ |
| しゃでっこ |
弟 |
| しゃね |
知らない |
| しゃねがったおー |
知らなかったよ |
| しゃねっぷり |
しらないふり、とぼける |
| しゃべぐる |
言い(話)続ける。 |
| しゃます |
てにあます |
| しゃますい |
うるさい |
| しゃる |
いなくなる |
| しゃれ |
消えろ、どけろ |
| じゃんけんほんだらけつうまのけつ〜 |
じゃんけんの時のかけ声 |
| じゃんする |
(幼児が)座る |
| しょ う |
「拾う」と「背負う」の意味。場合により使い分け |
| しりっぺた |
尻。けつぺた。 |
| すいっちょん |
うまおい |
| すかし |
しかし、でも |
| すかや? |
何か尋ねるときにつかう |
| すがり |
蜂 |
| すす |
すす,すし,しし |
| すっかげる |
からかう |
| すっしょ |
お風呂 |
| すっぱね |
雨の日に足につく泥はねの事。 |
| すならっこい |
固い(しならっこい) |
| すばで、おすばで |
酒の肴 |
| すぱね |
雨の日に明くると裾に水はね |
| すぴた |
野菜などのヘタの部分 |
| すべる |
片付ける |
| ずら |
嘘 |
| すわっぴり |
けちんぼ |
| ずんね |
偉い |
| ぜいごたろ |
田舎者。 |
| せづね |
うるさい(やかましい)。落ち着きない。 |
| そっしゃ |
そうです、そうですとも |
| そべこ |
甘えっ子 |
| そべる |
あまえる |
| そんまに |
すぐに,早々に,早間(そうま)の転訛か? |
| たがう |
かかえる |
| たがぐ |
下に置いてある物を抱え持つこと |
| たごまる |
くしゃくしゃになってる状態 |
| だっちゃ、べっちゃ |
接尾語?強調するとき、同意を求めるときに使う。 |
| たっぺ |
つるつるに凍った道路(路面) |
| たてる |
閉める |
| たなけっつ |
お尻の肉が突き出ている状態 |
| たばご |
おやつ、小休止 |
| たまげて |
すごく とても |
| たまげる |
びっくりする |
| だら |
糞尿 |
| だれぇ |
疲れたー(閑話休題) |
| たれかこぐ |
怠ける事、ズル |
| たれか病 |
仮病 |
| たろっぺ |
つらら |
| たろひ |
つらら |
| たんがぐ |
持ち歩く |
| たんぱら |
気が短い事ですね。 |
| たんぺ |
つば |
| たんぺ |
痰 |
| たんぽ |
熱燗 |
| ちぴたぎ、ちゅぴたぎ |
瓶、缶などの蓋、栓 |
| ちゃっちゃっと |
早く |
| ちゃっちゃど |
さっさと |
| ちゃる |
(物を)盗む |
| ちょうずば |
便所 |
| ちょす |
いじる、触る |
| ちょすこますこ |
いじくりまわすこと |
| ちょすな |
いじってはいけない |
| ちょぢょす |
ワーワー騒がしい |
| ちょどすてろ |
じっとしていなさい |
| ちょどする |
じっとする、おとなしくする |
| ちょべっと |
ちょっとだけ |
| ちょんてる |
じっとしている。 |
| ちょんとのぐい |
タオル |
| チリンビール |
キリンビールのこと |
| チリンレモン |
キリンレモン(サイダーみたいなジュースの商品名) |
| つかんぱな |
ちり紙を使わず,指で鼻をつまんで鼻汁をかむこと。 |
| つこ |
お乳、おっぱい |
| つっかげ |
バックバンドの無いサンダル |
| つっこげる |
(封筒なんかに)入れる |
| つぴちょ |
急須のことらしい |
| つまる |
(小便などが)溜まる |
| つんけ |
もみあげ部分の毛 |
| てぇげにしろ |
大概にしなさい |
| てぇほ |
大ぼら |
| てぇほかだり |
大ぼら吹き |
| でがぱが |
凸凹になって、ものがきちんと整列していない状態。 |
| でぐす |
(台所などの)戸棚 |
| でごすけ |
ばか者 |
| でこん汁 |
大根の味噌汁 |
| てしょづらすね |
(子供などが)まとわりついてうるさい |
| てそずらすい |
すぐに触りたがる,手が早い |
| てどなし |
不器用・へたくそ |
| ではる |
出掛ける、外出する |
| でほで |
どおりで |
| でろ |
泥 |
| てわさ |
手遊び |
| でんばだ |
凧 |
| でんび |
ひたい |
| でんび |
(広い)額,(出ている)額 |
| てんよ |
ところてん |
| どうやくべんべんかぎかった |
えんがちょ |
| どごだりかごだり |
ところかまわず |
| とすけ(っこ)屋 |
駄菓子屋さん |
| とぜん |
寂しい、退屈だ |
| とっけす |
奪う・横取りする |
| とっこす |
追い抜くこと。 通り越すこと。 |
| とっちゃん |
お父さん |
| どでんしねぇ |
驚かない。影響されない |
| どでんする |
大変に驚く |
| とのげる |
取り除く |
| とばっこ |
少し、ちょっと |
| とみぎ |
とうもろこし |
| とる |
布団を敷くこと。 |
| ドロス |
オニヤンマなどの大型のトンボ |
| どろっぺ |
最下位,最後,どんけつ |
| とろぺつ |
ずう〜っと、長い間 |
| どんどん焼き |
お好み焼きみたいな食べ物のこと |
| どんぶぐ |
綿の入った羽織るもの。 |
| とんぺー |
東北大学 |
| なきびちょ |
泣き虫 |
| なげる |
捨てる え?これ標準語じゃないの? |
| なしたって |
どうした/どうして |
| なして |
どうして |
| なじょすっけな |
どうするつもり?どうしたらいい? |
| なじょする |
どうしよう |
| なじょだ |
状況はどうなの? |
| なす、きゅうり |
子供の遊び |
| なっつぁがる |
子供が甘えて親などにくっつくこと、おぶさること |
| なにすや? |
なんだって? |
| なにやってんのっしゃ? |
なにやっているの? |
| なんだもねえ |
とても たいへん |
| なんだりかんだり |
なんでもかんでも |
| なんぼ |
いくら・いくつ |
| にょんにょん |
仏様を拝む |
| ぬさ |
あんた、おまえ、君、てめぇ |
| ぬさる |
車、列車等に乗ること。 |
| ぬたばる |
横になる、臥せる |
| ぬどいも |
じゃがいも |
| ねっちょぶげぇ |
執念深い |
| ねっぱす |
はりつける |
| ねっぱす |
シールなどを貼り付けること |
| ねっぱす |
くっつける,はる,接着する |
| ねっぺ |
つば、唾液 |
| ねばす |
ねっぱすに同じ。貼り付ける。 |
| ねぷて |
眠い |
| ねほげかだり |
問いや場の空気対して、的外れのことを言う人。 |
| ねまる |
座る |
| ねむかけ |
居眠り |
| のっつぉ |
ふらふらと外出する(さまよう)ようす |
| のっぱる |
言い張る、強情を張る |
| は |
意味は特にないが語気を強める効果がある |
| ばか |
ものもらい |
| はがいぐ |
はかどる |
| はかはか(する) |
ドキドキする、高揚する |
| ばけ |
ふきのとう |
| はしりまえ |
台所 |
| はすり(はしり) |
台所の流し |
| はだける |
着物の前が開く・ひろがる |
| ばたんきょう |
スモモ |
| はっかげ |
歯が欠けてない様 |
| はつけ |
仲間外れ |
| ばっこおんつぁん |
親の末弟,自分とあまり年の離れていない叔父 |
| ばった |
メンコ |
| ぱった |
めんこの事です。 |
| はったぎ |
いなご |
| ばっち |
末っ子 |
| ばっぱ |
ばっぱ |
| ばっぱ |
おばーちゃん |
| はっぱ(り) |
さっぱり、全然 |
| ばばっこ |
クワガタ、特にコクワガタのメス |
| はまる |
入る、仲間になる、参加する |
| ばやつり |
一つの物を取り合うこと |
| はらきゃ |
可笑しい |
| はらくっつい |
おなかが一杯だ、満腹 |
| はらっぴり |
下痢 |
| はらぴり |
下痢。お腹を下す事。 |
| ばり |
ばかり |
| ばんかけ |
デート |
| ばんげ |
晩方。夕方以降。 |
| はんごろし |
おはぎ |
| はんつけ |
仲間はずれ |
| ひきな |
千切りにした大根 |
| びこたこ |
不揃いな様子 |
| ひじゃかぶ |
膝、膝小僧 |
| ひじゃかぶ |
膝のこと |
| ひしゃます |
もてあます |
| ひじる |
からかう |
| びっき |
蛙 |
| ひっころぶ |
すってんころりんと転ぶ |
| ひてこび |
額 |
| びでっこ |
女の子、少女 |
| ひとかだげ |
一回分,一掬い,一握り |
| ひのめ |
午前中 |
| ひまだれ |
無駄な時間 |
| ぴゃっこ |
少し |
| ひゃっこい |
冷たい |
| ふぐす |
(1)はがす、(2)壊す、解体する、(3)ほどく |
| ぶぐる |
叩く・殴る |
| ぶすらぶすら |
不機嫌な様子 |
| ふだ |
いっぱい、たくさん |
| ふたぐ |
ふさぐ |
| ふたつける |
叩く・殴る |
| ぶぢょほ |
不躾な、礼儀知らずな |
| ぶっつぁぐ |
(勢いよく)壊す |
| ふっつぁける |
破ける |
| ブルーハッパラパー |
ブルーインパルス |
| ぶんのごと |
後頭部 |
| ぶんのごど |
後頭部 |
| べ |
〜しましょう、〜でしょう |
| ぺ(っ)たらこい |
平たい、平らな |
| へいがさ |
塀 |
| へがさ |
垣根のこと |
| へがす |
剥がす |
| へぐる |
間違う。失敗する。 |
| べご |
牛 |
| べした |
「〜でしょう」と言う丁寧語。 |
| べっこい |
小さい(物) |
| べっこばり |
ちょっとだけ |
| ヘバ |
またね |
| へら |
しゃもじこと |
| べろ |
舌 |
| ぺろ |
うどん・そばなどの軽食 |
| ぺろんこ |
無料で入場する:頭まですっぽり入る |
| ほいぢょ |
包丁 |
| ほいど |
物乞い、乞食 |
| ほいなごど |
そういうこと |
| ほっくりかえす |
(土などを)掘り返す |
| ぼっこら |
突然、急に、(擬音語的表現) |
| ほったぶ |
ほほ |
| ぼっぱな |
(鼻穴から垂れた)鼻汁 |
| ほっぴ |
曾祖父、曾祖母 |
| ほでがいん |
そうではありません |
| ほでがす |
そうです |
| ほでなす |
愚か者 |
| ほでなす |
間抜けなことをしてしまう人 |
| ほどった |
あたたかい |
| ほどんと |
ほとんど(殆ど) |
| ほまず |
へそくり、臨時収入 |
| ぼれる |
ぼける |
| ほろぐ |
落とす |
| ほんか |
真剣勝負。 |
| ほんだってや |
本当ですか |
| ほんでやあ |
それでさあ |
| まいかげ |
エプロン |
| まがってみる |
覗いてみる |
| まくほい |
真っ黒な |
| まぐれる |
気を失う、気を失うほど驚く |
| まける |
こぼす |
| まずら |
丸ごと |
| まずん |
沼、池、溜め池 |
| まぢ |
仙台市街・中心部 |
| まっしょい |
真っ白な |
| まつぽい |
まぶしい |
| までに |
大事に、几帳面と言う意味も・・ |
| まなぐ |
目 |
| まぼい |
かっこいいとか、誉め言葉 |
| ままこ |
糸がもつれる |
| まやう |
弁償する |
| まんずまんず |
今日は、さようなら、ありがとう等。 |
| まんでか |
一番大きなサイズのパッタ(めんこ) |
| みだぐなす |
ブサイク |
| みったぐない |
可愛くない、みっともない |
| みのご |
力 |
| むぐす |
もらす |
| むぐれる |
不満を表す。 |
| むぐれ落ちる |
ひっくり返って転落 |
| むずす |
戻る、Uターン |
| むつける |
すねる |
| むでな |
大きな |
| むる |
漏れる |
| むんがらちゃっぷ |
麦わら帽子 |
| むんつん |
好き嫌いが激しいこと。わがまま。 |
| めくさい |
みぐさい(福島語)見苦しい |
| めぐせ |
醜い、汚い、ブス |
| めちゃこい |
ものすごく小さい |
| めほ |
目やに(「めぼ(ものもらい)」の転用か?) |
| めんこい |
可愛い |
| めんこい |
かわいい |
| めんこのたまこ |
非常に可愛がる様子 |
| めんずごんず |
無知、無能、下品な人たち。 |
| めんちゃこい |
小さい、可愛らしい |
| めんめ |
虫の幼児語 |
| もじぇ |
かっこわるい、ダサイ |
| もじゃくる |
くしゃくしゃにする。しわくちゃにする。 |
| もじゃぐる |
(紙などを)ぐしゃぐしゃにする |
| もじゃぐれる |
もつれる・複雑な状態になる |
| もぞこい |
かわいそう |
| もぞこい |
かわいそうだ+かわいい |
| もだがになる |
こんがらがってほどけなくなる |
| もっきり |
お酒 |
| もの |
家畜家禽の餌 |
| ももた |
ふともも |
| もんぴ |
門柱等のこと |
| やせはったぎ |
とても痩せている人 |
| やっこい |
柔らかい |
| やっしゃねえ |
淋しい?辛い?虚しい??語源は やるせない? |
| やばつい |
危ない |
| やばつい |
濡れた肌着などが身体にまとわりついて気持ちが悪い |
| やべ(あべ) |
行こう |
| やみすかー |
痛いですか? |
| やろっこ |
男の子、少年 |
| やんだ |
嫌だ |
| やんつがる |
嫌がる |
| やんべ |
ちょうど良い |
| ゆつける |
結ぶ、結びつける |
| よくござった |
良く来たね |
| よぐござったごだ |
よくいらっしゃいました |
| よご(っ)ちょ |
横(の方) |
| よごみ |
生ゴミです |
| よめごど |
不平を言う |
| らずもねぇ |
とんでもない |
| らっつねぇ |
めちゃくちゃ |
| ららほら |
くだらない・取るに足らぬ話 |
| わかりすたべー |
わかりましたか? |
| わがんね |
〜したらだめだ |
| わっしゃ |
いたずら、わるさ |
| わっぱが |
素早く、早々に、さっさと |
| わっぱや |
独楽を作ってくれていたお店の名前 |
| わらす |
子供 |
| わらみよ |
外に稲藁を保存するための円筒状に積み重ねた物 |
| わらわらど |
急いで、慌てて |
| んざねはぐ |
大変な難儀をする |
| んざねはぐ |
困る、難儀する |
| んだ |
そうだ |
| んだいが |
そうでしょうか、そうだったでしょうか |
| んだえっちゃ |
そうですよ |
| んだでば |
うん、そうだよ。 |
| んだどー |
そうです |
| んだなぁー |
そうです。 |
| んだねぇ |
そうだねぇ |
| んだば |
そうであれば・そうしたら(んだらば) |
| んだべか |
そうだろうか |
| んでがえ |
そうでない |
| んでがす |
そうです |
| んでね |
それでね(↓)、そうではない(↑) |
| んでまず |
それでは |
| んな〜 |
[そんな]※非方言? |
| んべなすこ |
飲み込みの悪い子供、できの悪い子 |
| んめえ |
うまい、おいしい |
| 愛らすい |
かわいい、いとおしい |
| 芋のこ |
里芋のこと |
| 牡蠣 |
かなで書けばこうなる。漁師のおばちゃんの発音。 |
| 居久根 |
屋敷林 |
| 近ツリ |
近畿日本ツーリスト |
| 結つける |
むすびつける |
| 御御付け |
みそ汁 |
| 喉っぱげ(Nodo ppage) |
喉にひっかかって 飲み込みにくい状態 |
| 黒血 |
あおあざ |
| 山学校さ行ぐ |
授業をサボる。フケる。 |
| 小恥ずかしい |
ちょっとはずかしい |
| 焼ぎめし |
おにぎり |
| 寝はつける |
目がさえて眠れなくなる |
| 申す |
買い物する時のあいさつ |
| 人、ばかにして |
「冗談でしょ〜」 |
| 水所 |
お風呂 |
| 青血が寄る |
青あざができる。 |
| 仙臺四郎 |
商売繁盛の福の神 |
| 線引き |
直定規 |
| 着どころ寝 |
服をきたまま布団に入らずに寝てしまうこと |
| 鉄ゴマ |
べーごま |
| 天旗 |
たこ「凧」 |
| 日和山 |
日本で二番目に低い山 |
| 買いす |
買いに来たよ!(?) |
| 番ブラ |
一番丁界隈をブラブラする |
| 辺り辺 |
近い周辺、側 |
| 夜ぴかり |
夜更かし |
| 欲たがり |
欲張りな人 |
| 落ちる |
降りる |
| 埒も無い |
たいへんな事態だ。めちゃくちゃだ。 |
|
| |
|